「川まつり」花火大会
7月26日(土)は、上郡町の中心を流れる清流 千種川を舞台に行われる...
7月26日(土)は、上郡町の中心を流れる清流 千種川を舞台に行われる...
先日7月22日に「100歳」を迎えられた..利用者さまのショートステイのご利用がありました。
兵庫県舞子にあるホテルの会場で、兵庫県給食施設協議会の総会がありました。
その中で優良施設への表彰式があり..県内三施設への知事表彰に野桑の里も選ばれ表彰状と盾を受け取って参りました。
今回、JKA補助事業の補助金を使って入れ替えることが出来た入浴機器は三台。
今年も「神主と巫女(看護スタッフ)」によるお祓いを館内練り歩きながら行いました。
皆さん「おせちやな」「正月やな」「美味しそうやな」中にはそれぞれの意味を話されたり..喜ばれていました。
道中で一人の学生の方と出会い、初日の出を待って類間に30人ほどの方と新年のご挨拶
いろんなことがあった一年ですが..皆さんに助けられ一年を過ごすことができました。
10月11日に一度載せた..日本遺産認定の港町「坂越(さこし)」になります。
上郡町から「在宅医療・介護連携推進事業」の今年度の委託を受け講演会を行いました。
施設玄関前の菊の花の上に..なんと野鳥の子どもが来ていました。
「緊急時給食施設相互支援通報訓練」が、11月5日(火)に行われ、今回は「実地訓練」です。
毎年この風景を楽しみにしているのですが、野桑の里の近隣で見られる光景になります。
毎年、野桑の里の玄関に菊を飾りに来られる苦情相談窓口の家族さま、本当にありがとうございます。
休みが一緒になった..特定技能のリリィさん、技能実習のザーラさんと通勤で使う「アシスト自転車」をAEONまで見に来ていました。
と送り出され..高さは200mほどでしょうか..全長800mほど..30分かけて登って参りました。
台風が来ている影響で明日は雨予報 雨が降り出す前に、企画を実行できよかったです。 時間の合う家族さまも一緒に出かけ、外の空気を吸い、コスモスを眺めながら、みんな笑顔になる時間になり本当に良かったです。
外食をしに、野桑の里から15分圏内の「和食レストランなごみ」へやってきました。
ユニットで、今の季節を感じていただけたら…とおやつの時間に企画された「おはぎ作り」でした。写真が撮れませんでしたが職員の手作りです。