無謀なチャレンジャー

2020年11月20日

先月の「マシュマロチャレンジ」を覚えているでしょうか?

11月後半組の「ほんとも研修」

「マシュマロチャレンジ」と「ブラインドスクエア」

どっちをやってみたい?と参加者に尋ねると

4対1で「マシュマロチャレンジ」に決定しました。

(一名は先月の責任者会議で経験し、苦い思い出が残っているようでした)

趣旨説明を行い1回目のチャレンジスタート

打ち合わせの末に…

何を思ったのか『天井からつるしたら一番高くなるじゃん!!』と言い始めました。

「それでも良いですか」と尋ねるので一言

『やれるもんならやってみな』

どうやって天井からつるそうかな…

『そうだ、肩車だ』

と肩車を始めました。

(客観的に見ていた私は『何をしているんだろうこの人達は…』と笑いをこらえてました)

結局は肩車が上手くいかず断念。おとなしく正規の手順に戻って組み立てを検討します。

1回18分(計画・実行含め)の内、既に8分が経過

「今日は3回くらい繰り返してするから」と伝えていたこともあるせいか

残り時間5分くらいからは組み立てながら

「肩車の時間が無駄だった」と反省会が始まっていました。

18分経過し、一回目のチャレンジが終了。

結果は皆さん予想通りの「記録なし」

1回目の振り返り、みかねて「目標はなんだった?」と尋ねました。

目標は「より高いタワーを建てる(その上にマシュマロをのせる)」です。

「天井から?」「……吊す」

「目標はタワーにマシュマロを吊す?」「………のせる」

ぐうの音も出ず2回目のチャレンジに取りかかりました。

計画し、組み立て開始(本当は1回目のチャレンジでここまで行って欲しかった…)

「ああじゃない」「こうじゃない」となかなか上手くいきません。

「そうだ、こうしてみよう」とある程度方向性が決定し進めていくけれど

今回は時間が足りない。

「残り○○分」と時間が無くなり焦って組み立てようとするけれど

パスタがポキッ…

そして時間終了。二回目のチャレンジ…記録無し。

二回目振り返り。

「目標・イメージの共有」「役割分担」「時間配分」に注意しよう。

ラスト3回目のチャレンジスタート。

2回目のイメージをより具体的に共有し、早速組み立て開始。

イメージの共有が出来、部品がどんどん完成していきますが

いざ組み立ててみると予想以上にバランスを確保するのが困難で

補強をしたくてもパスタが残っておらず・・・

なんとかバランスを取って1段目の上に二段目をのせようとしますが

無情にも時間が過ぎていき

「残り9秒・8秒・…3・2・」

彼らは諦め、そっと二段目を机の上に置きました。

3回目記録20センチ。こうして彼らのチャレンジは終了しました。

※マシュマロチャレンジにトラウマのある職員は終始

「ブラインドスクエア…」とつぶやいていました(笑)


3回目の反省文と研修の感想文を書いている最中に

「これ立つんじゃない?」と思い、こっそりバランスの良いところを探ってみました。

すると…なんと立ちました(笑)

急いで皆に声をかけ記念撮影しようとすると崩れます。

二回繰り返し、三回目は先にタワーだけ写真に収め、

皆に声をかけ移動を始めるとやはり崩れたので終了しました。