稲木米

2024年11月06日

毎年この風景を楽しみにしているのですが、野桑の里の近隣で見られる光景になります。

見る機会の減った「稲木米」

伝統的な方法で乾燥させたお米のことを言います。「稲木」は、収穫した稲を干すための木製の架台のことで、稲木米はこの稲木を使って天日干しにされたお米です。

この方法で乾燥させると、稲が自然の風と太陽の光を浴びてゆっくりと乾燥するため、お米本来の風味や甘みが引き立ちます。

食べたことのある方は「本当に美味しい」と言われるのですが..機会があれば本当に食べてみたい!..と思うところです。

施設近隣の風景として投稿しているのですが、

「金木犀」は、先月17日に撮ったものになります。野桑の里の前の通りに金木犀が並んでいて..この時期は金木犀のいい香りが漂っています。