6月ほんとも「ケアプラン」について

2021年06月25日

6月ほんとも研修

研修予定としては①ケアマネによる「ケアプラン」についてのプレゼン

②「排泄介助」の見直し

排泄介助の見直しに関しては準備不足だったので7月に予定している「更衣介助」「口腔ケア」「整容」の内容に含めてしていこうとなりました。

あいた一時間は来月にどのように研修を進めて行くか検討しました。

まず介護技術を研修で行う「目的」「目標」は何かを改めて明確にし

その目的・目標を達成出来るための内容にするように進めて行きました。

「介護技術を見直したい」「向上させたい」「日頃の疑問を解決したい」を目的に

介助する人・受ける人・客観的に観る人それぞれの立場を決め、準備することにしました。


今月のメインとなった「ケアプラン」については

ケアマネが介護職員に是非「ケアプラン」について知って欲しいという想いから取り組みました

内容をしっかりとまとめており、只聞くだけでは面白くないからと

穴埋めにして、クイズ形式にしてプレゼンを進めました。

他の参加者もゲーム感覚で考え、答えていき盛り上がっていました。

ただ、途中で「あれ?これは答えを当てることに意識が向いて内容が入っていないのでは?」

とケアプランに知ってもらいたいという目的から離れていっているように感じました。

研修としては終始盛り上がっていましたが

研修後にケアマネと二人で「どうだった?」「どうでした?」と反省会を行いました。

せっかくの良くまとめ上げた内容

「今度はこうしてみたらいいのでは」「この内容は少し押さえてこの部分を詳しくしようか」

と次回に向けて準備しています。

「ほんとも」研修だけで終わるのではなく、リーダー研修を始め

「ケアプラン」に関する研修を今後取り入れて行くことを考えています。

「野桑の里がこうなったらいいよね」「こうしていきたいよね」と言う想いを実現するために

地道に開拓を進めていきたいと思います。