7月ほんとも「実技演習」
2021年07月23日
7月の「ほんとも研修」は「更衣介助・排泄介助」「口腔ケア・整容」をそれぞれ担当して
「内部研修」をするつもりで、現場で「新人職員」に伝えるつもりで準備してみました。
ほうとうは「更衣・排泄介助」で1時間、「口腔ケア・整容」で1時間を予定していましたが
思いのほか「質疑応答」が白熱してしまい「更衣・排泄介助」だけで時間が過ぎていきました。
「現場で新人職員からこんな質問があったらなんて答える?」
すんなり返事が出来る内容とそうでない内容
「これはなんで?」「それはなんで?」「これとこれの違いはなに?」と
確認の意味も踏まえてどんどん質問が…
「全くの新人職員から質問されたらどうするの」と口実を作り
担当者が全く予想していないだろう内容も質問を繰り返していると
最期には「そんなこと聞いてくる新人いないし」と言われてしまいました。
今回の研修を終えて
普段自分たちが何気なく行っている介助内容を改めて人に伝えるときに
身体で、感覚で覚えていることを言語化して伝える事の難しさ
人に伝えるためにはより内容を深く理解しないといけないこと
自分たちが教えてもらった内容、その内容も3年前、5年前、8年前の情報で
自分たちが行っていることが正しいのか、他に方法がないのか常に疑問に持ち
情報をアップデートすることを忘れずに取り組んでいく必要があることを再確認しました。