赤穂御崎
2024年10月11日
隣町の赤穂市へ出かける機会があり「赤穂御崎」まで足を伸ばしてきました。
隣町の赤穂市へ出かける機会があり「赤穂御崎」まで足を伸ばしてきました。
猛暑が続き、桜が間違えて咲いているところがポツポツと見られています。これから来春に咲くために蓄えにはいるはずのサクラ…朝晩寒くなり始めたとはいえ、昼間はまだまだ暑い日差しの中、春と間違えて咲いたようです。
ここは、野桑の里から車で15分のところにある「沖田遺跡公園」、コスモス畑に挟まれた場所で、この時期は毎年、野桑の里からも近隣の事業所からもドライブに来ている場所になります。
猛暑の影響から、お彼岸のあと見られる「彼岸花」は遅咲きのようです。
開設された新規事業は、看板に書かれている通り「重症心身障害児専門療育」の事業所になります。対象は小学生から高校生、看護師が常時待機している中、重度の障害のある子どもたちを受入れられる場所というところで地域からも期待がある様子が見られました。
グループには老人介護と児童療育の二つの事業があります。
道路に面した写真のところは、春に一度刈はしたものの4ヵ月も経つと雑草は伸び放題となっていました。敷地内やその周りはさらに生い茂ってしまっていました。
野桑の里に入居されている方のご家族から新米を二俵いただきました。
今月の職員の健康診断時に分かったことがありました。
毎年している職員検診時の見かける「腕を置いて測る血圧計」
なんと職員が家から持ってきていることが分かり...え゛?!
職員に教えてもらって、姫路(広畑)のドン・キホーテへ行ってきました。
職員が育てている「スズムシ」が玄関に置かれていて、間近で見るのは久しぶりだったので「鈴虫」を調べてました。